DOTM サイバーバース パワーグライド
ダークサイドムーン サイバーバース/Dark of the Moon Cyberverse
オートボット パワーグライド/Autobot Powerglide
初代はミニボットの一員で、車両中心のサイバトロン軍のなかでは貴重な航空戦力
また、アニメの初登場は唐突だった(パワグラに限らないですけど・・・)ためか
数話に渡ってウザいぐらい盛んに名前連呼の自己アピールしていた事で印象的
あと、セイバートロン星に彼女がいるけど地球人のお嬢様にもデレデレの浮気者(笑)
さて、そんなパワーグライドが今回のムービーラインで玩具化です
ちなみに映画には登場しません
お手軽コレクション&プレイのサイバーバースというシリーズの
今までに無い 「コマンダークラス」 というサイズで
スカウトクラスとレジェンド(日本ではEz)クラスの中間ぐらいの大きさです
これまでのムービーラインと並べるとミニボットっぽくていい感じですが
サイバーバースラインではオプやメガ様ぐらいの大きさって事になりますか?
まあ、周りの皆さんの声を聞いたら
脳内ミニボットとして購入するという人が多かったんですけどね・・・(笑)
可動は普通ですが、足の接地調整の難しさや腰の回転や首の可動が無いため
アクションをとらせてもだいたい同じようなポーズに落ち着きます
変形は普通~やや簡単ですが、かっこいいプロポーションになります
ビークルモードは初代と同じA-10サンダーボルトII(っぽい爆撃機)
さて、お判りいただけますでしょうか?
テールヘビーで機首が浮きます(笑)
ひとつ上の画像は見えない部分につっかえを入れて撮影してます・・・ (^_^;
1985年当時物の玩具と比較
ディテールがリアルになって、大きさも一回り大きい感じ
この時期はシークレットエンブレムが全然秘密じゃないや・・・ (^-^;;
ロボットモード
これが25年の歳月がもたらす技術革新の結果ですか!?
当時500円だから価値的にはそんなに変わらないでこんなレベルですか!?
ちなみに今回のは1280円(実勢1000円ぐらい)、米国では10ドル(750円)ぐらい
というわけで、ウチでもムービーラインのミニボット扱いです (^ω^
・
・
・
・
・
てゆか、前回のがデカすぎナンデスヨ!?
| 固定リンク
コメント