Suffering teaches the greatest lessons.
祝! 日本展開! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
というわけで、トランスフォーマー ジェネレーションズが日本展開らしいですよ!
シリーズ和名は 「トランスフォーマー ユナイテッド」
サウンドウェーブとか、ヘケヘケメガトロンとか・・・
色がいい感じにマイナーチェンジされてて、また買っちゃいそうだよぅ! (^ω^;
トランスフォーマー ジェネレーションズ
ディセプティコン ダークマウント(ストラクサス)
/Decepticon Darkmount(Straxus)
Straxusってラインナップに書かれてるけど、日本ではストラクサスって名前でいくのか?
ストラクサスの初出はマーベルコミックUS版
セイバートロン星のディセプティコンのリーダーで後にUK版にも登場
更に後年はIDWコミックにも登場するコミックのキャラクター
玩具版の名前の由来は彼の要塞 “ダークマウント” から (恐らく商標関連の事情)
「M17」 のマーキングはマーベルコミック(頭文字のM)17号(初登場の号)からと思われ
正直、名前を聞いた事あるぐらいで、私にはあまり馴染みの無いキャラですけど
ハーフトラック対空砲車に変形
砲塔、砲身、各種武装が可動
んで、機銃、ランチャー、スモークディスチャージャーの各種武装は
変形の際に邪魔になるので、外しておいたほうが吉
・・・といってもロボットモードで余剰になるわけではなく
上記の赤い矢印部分ならどこでもお好きなところにマウントが可能です
変形中に干渉する部分が多く、スマートな変形とは言い難いですが、
胸~肩周りの構造が面白い感じ
上半身のボリュームのせいで、若干立たせづらいかも?
エナジーアックス・・・ というか、どう見てもツルハシ
まあ、元のデザインも 『どう見てもツルハシ』 なのでいいんですけど(笑)
ツルハシ(笑)は背中の赤い部分にマウントできるらしいですが、
どうするやら判りません (´・ω・`?
説明書にあるバトルステーションモード・・・
(´・ω・`?
後ろに取っ手があるので、誰かがここを持って戦うんでしょうけど、
説明書にも変形のさせ方以外には何の説明も無い謎のモード・・・
あと、海外サイトの商品説明に “トリプルチェンジャー” って書かれてることがあるけど・・・
(´・ω・`) えー?
| 固定リンク
コメント