Hold still. This won’t hurt a bit.
んだもこらいけなもんな?
トランスフォーマー アニメイテッド/Transformers: Animated
オートボット 救急医療員 ラチェット/Autobot Medic Ratchet
ちなみにこれは以前海外のショップ通販で購入した海外版です
日本版は赤い部分がこんなにくすんだ感じじゃなくて、ピカピカ塗装です
チームの中では唯一、かつてのグレートウォーを経験した最古参で
オプティマスの補佐的な存在
気難しくて偏屈なオッサンで、人間嫌い・・・
・・・なのですが、日本版の脚本では、海外版よりもやや人当たり良く描かれ、
また、第5話までの予告編(テレビ放映版)でもメイン的な出番が多く、
より一層、視聴者には親近感が沸くキャラに変更されてます
また、第5話(原語では第7話)では主役だったりと、
ついこの前発売されたので、玩具販促タイミングとしてはいい感じ?
ただ、玩具売り場では若干人気が無い感じでしょうか? ・・・オッサンだからか!?
日本放映版は中の人が鹿児島出身なので、キャラの個性付けのために、
鹿児島弁っぽい言葉を話します
語尾に “~じゃっど” とつける頻度が妙に多いです
理屈はビーストウォーズメタルスのランページの広島弁と同じじゃけぇ!(`・ω・´)ノ
実写映画版と、初代アニメ版を足して二で割ったようなデザインですね
武器・・・というか、ツールが付属
撮り忘れましたが、手に持たせることが出来ます
左から、ハンマー、ドライバー、スパナ・・・ 缶切り? 栓抜き?
ちなみにビークルモード時はこれらは余剰パーツになります
ツールは背中に固定することも可能
ヒジにある工具(?)もスプリングで前方に展開出来、
握らせることが出来ます
ずんぐりむっくりしている割には可動範囲が広く、
また安定もいいので、ある程度の大胆なポーズも可能です
加えて、
肩関節がラチェット可動(ラチェットだけに?('A`))でカッチリしてるとか、
踵が二重構造になっていて、脛が多少斜めでも立たせることができたりとか、
頭部は変形中に自動で飛び出すスプリングギミックだったり、
変形機構上、ヒジ関節に工夫がされていたり ・・・etc.
感心する部分が多い傑作玩具ですが・・・
ないでそげん売れちょらんのやろかい?
うんにゃ! こいからやっど!! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
ビークルモードは救急車
警光灯が窓と一体化して判りづらいですけどー・・・ (^_^;
んで、左腕になにやらアタッチメントらしき窪みが・・・
これはまたの機会に・・・(`・ω・´)ノ
| 固定リンク
« さて、仕事頑張っど! | トップページ | うわらば »
コメント