He who controls the flow of information controls the flow of battle.
"Rumble! Frenzy! Ravage! Laserbeak! Buzzsaw! Ratbat! ...destruct!!"
デストロン 情報参謀 サウンドウェーブ
/Decepticon Communications Soundwave
・・・・・・・・・・変なヤツ登場。(笑)
実はこれ、カセットプレイヤーなんです
「フレンジー!ランブル!ジャガー!コンドル!バズソー!ラットバット! イジェークト!」
海外で販売されたサウンドウェーブ型の実用カセットプレイヤーで
日本では、サウンドウェーブ/フレンジー/グリムロックのセット商品の
プレゼント特典として、少数が出回ったレア商品です
当時のコンボイ、メガトロンをも凌ぐサウンドウェーブ人気が窺い知れます
まあ当時どころか、現在でも常にトップクラスの人気なんですけどね
そういえば、実写第1作直後に USA Today がネット上で行った
“実写第2作目に登場させたいトランスフォーマー投票” でも
デバステイターに競り勝ち、ナンバーワンの座を手に入れてましたね
右脚に電池ボックスがあり、単2電池3本で稼働します
左脚がスピーカーで、その横にボリュームダイヤル、
頭を押すとPLAY、左腕のボタンがSTOP、頭横のボタンが早送り(F.F.)、
そして左肩にはおなじみのEJECTボタン
当然、非変形なんですが、つま先をコンパクトにたたむ事が・・・
・・・出来るには出来るのですが、
右腕はこのポーズで固定なので、さほどコンパクトにはなりません・・・ (^_^;
つまり、足の折り畳みの意味がありません(笑)
G1サウンドウェーブとの比較・・・
とにかくデカイ
G1サウンドウェーブ自体、TF玩具としてはゴツく見えるほうなんですが、
そんなものメじゃない感じ・・・( ̄▽ ̄;
そして、20年以上の時を経た同コンセプト商品
カセットテープからMP3(miniSDカード)のプレイヤーにエヴォリューション!
変形だけでなく、自然な関節可動もこなし、しかもコンパクトなものになるとは・・・
まさに、技術の進化 ってわけですね!(゚∀゚)
************ コメントレス *************
>バランスがアニメイテッドサウンドウェーブに近いですね。
>アニメイテッドはこいつのリスペクトだったのかと思うくらい(^^ゞ
(; ・`д・´) !! (`・д´・ (`・д´・ ;) それだ!(笑)
確かにズングリ感というか縦横比が似てる気がしますね。
そういえば、日本版買わなきゃ・・・>アニメイテッドサウンドウェーブ
| 固定リンク
コメント
バランスがアニメイテッドサウンドウェーブに近いですね。
アニメイテッドはこいつのリスペクトだったのかと思うくらい(^^ゞ
投稿: AKI | 2010年4月28日 (水) 22:49