A battle plan is only as good as its programmer.
やるやる詐欺
“次回はG1ワイプ” とか言っておきながら、クロームドーム・・・
だって、以前イーベイで落札したのが届いちゃったので仕方ない!(`・ω・´)ノ
1987年製
サイバトロン ヘッドマスター 攻撃指揮官 (情報管理員) クロームドーム
/Autobot Headmasters Computer Programmer Chromedome with Stylor
ビークルモードでは平地走行で最大時速769.27km/h、行動範囲は1013.88km、
「トランスフォーマー2010」(Transformers シーズン3) の次の作品、
「トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ」(日本展開)、および、
「トランスフォーマー ザ・リバース」(海外展開 シーズン4/全3話)
に登場するキャラクターです
日本展開では2011年の話なので、来年はひそかにコイツラの年です(笑)
横に立っている小さいのはクローム(日本名)/スタイラー(海外名)
このように車内に乗せる事が出来、ダイアクロン隊員を髣髴させます
でも運転してるというより・・・
バスタブに浸かってる感じ?(笑)
可動は両腕と腰とヒザですが、ヒザが繋がってるので
それぞれの脚を、腰から前後に開くことは出来ません
では、そろそろ・・・
トランスフォーム! ダッシュ! ギゴガゴ・・・
・・・・・・・・・・。
頭がありません
・・・と、いうのも・・・ 実はコイツが変形して頭になります
ヘッドオン!
ロボットモード
というわけで、ヘッドマスター・・・
【日本設定】
はるか昔に宇宙に出た、とあるセイバートロニアン達が進化した姿で、
進化によって小さくなった身体を補うための変形メカボディに合体!
クロームドームは熱血漢で暴走気味の若者という伝統の赤いヤツ
コンボイ長官を尊敬してるが、ロディマスコンボイ総司令官は認めていない
【海外設定】
トランスフォーマーと人間がタッグを組むと強くなると言う理論を元に、
頭に変形するロボットをまとった人間が、頭部を切り離したTFと合体!
クロームドームは劇中では詳しい性格/特徴が描かれていませんが、
トイ設定では戦闘行為よりも自分の容姿・スタイルにしか興味が無いらしい
日本設定ではボディ部分はサポートメカみたいなものなので意思はありません
日本名がクロームドーム、
海外名がクロームドームwithスタイラーなのはそういう理由
更に日本展開ではサイバトロンヘッドマスターのリーダーで主人公
海外ではサイバトロンの一戦士・・・というか、一技術者
・・・と、
やはり内外で設定が異なるのですが、このシリーズの売りが・・・
ヘッドオンシステム
頭を刺すと胸部のメーターが、そのキャラの能力値を表示します
SPD(スピード):5/STR(強さ):5/INT(知力):9
ちなみに、違う人を刺すと別の能力値を表示
めちゃ凝ったシステムなのですが、その反動か・・・
ボディのコストがえらく削られてます・・・(´・ω・`)
大きいわりにはスカスカのボディ!
ほとんど動かない関節!
動くのは肩と足首のみ!
変形機構のおかげで腰が少し反るぐらいかな!
腕なんか、なんだこれ!?
でもね、なんか味があって、いじってると結構愛着がわきます(^-^
| 固定リンク
コメント