All together, now!
というわけで、海外版キッカーです
というか
実は単品商品ではなく・・・
『ENERGON KICKER WITH HIGH WIRE』 という商品 (日本未発売)のキッカー
日本版とは違い、G.I.JOEフォーマットのアクションフィギュアです
マッキーさんからご意見いただいた通り、ミクロマンよりG.I.ジョーがメジャーなので、
G.I.ジョーのフォーマットを採用した・・・ という理由もあるかもしれませんが、
ミクロマン(特に2000年以降のもの)は、子供用としてはデリケートすぎて
破損の恐れが高い事と、最大の理由はコストダウンではないかと私は想像します
パーツ数や色数を見ただけで、素人でもなんとなく想像が・・・?
マイクロン ホッパー/Mini-Con HIGH WIRE
どちらかというと、このハイワイアー(ホッパー)がメインの商品です
劇中でキッカーが乗るオフロードバイクに変形する小型トランスフォーマー
ややオーバースケール気味で、
付属のキッカーを乗せると大きなバイクに見えてしまいます
もちろん、ミクロマンのほうがしっくり乗せられますよ? ほら。
付属キッカーよりやや大きく、体型バランスもよく、
より人間に近い可動範囲があるので (^-^
日本での玩具展開はマイクロンのクリフジャンパー(英名:Perceptor)の
三体合体マイクロンの一体で発売されたのみです
ロボットモード
変形は凄く単純ですが、ロボの形状も相まって、なんとも味があります
右肩ブロックが胴体にガッチリ食い込んでいて、一見可動不能に見えますが、
一応、両肩とも肩軸で回転可動します
脚裏がスカスカ・・・ と言うより、接地面(接地点)が小さいので、
滑るようなところではやや立たせづらいです
意外とよく動きますが、可動については次回 (;¬ー¬)ノ
| 固定リンク
コメント
G.I.ジョーとミクロマン、
どっちも好きだけどやっぱり
アニメに忠実(?)な日本版のキッカーがいいな
でも、G.I.ジョー素体のキッカーは頑丈そうだけどねw
投稿: マッキー | 2009年11月23日 (月) 01:23
G.I.ジョー素体のほうは台座が無いと立たせづらいくせに
台座が付属していないし・・・
ミクロマンキッカーのほうが断然オススメですねー
投稿: ぽぴたん | 2009年11月24日 (火) 00:03