私は子供の頃から存在感が無いとよく言われた・・・
さぁて、勿体無いとか言ってないで、
サクサク開封しちゃうぞ!
・・・・・・・・とはいえ、
モノトーン箱と比べ、このようなヒートクローズ袋は
いかにもスゲェ限定って感じで開けづらい・・・(笑)
Catch me if you can, Decepticons!
サイバトロン高速偵察員 インディヒート/Autobot Skid-Z
ジャスコ限定 「スーパーインディヒート」
お? こいつ・・・ 綴りが違うけどスキッズだったんですか?
海外の人はスキッズ好きですね (^-^;
ちなみに通常商品は、白/メタリックマルーン/すみれ/青竹が基本色で
毒々しいというか、どう見ても悪役っぽい配色でした
※海外版はすみれ色部分がシルバーだったり、黄色いマーキングじゃなかったりと、
多少毒っぽさが薄れてます
アニメは観てないのですが、
知人によると本編での存在感の無さは異常らしいです
2000年に発売された 「JRX」 をジャスコで買うと、先着順にもらえた限定非売品です
ウイングの “2000 EXCLUSIVE” はそういう意味です
元々は玩具企画 「マシンウォーズ」 の諜報員リジェ/Mirage(日本未販売)ですが、
これの色替えとして、アニメ 「カーロボット(R.I.D)」 に登場したリカラーキャラ商品の、
それを更に限定でリカラーしたのが本商品
クリアーブルー成型により、リジェっぽくなってファン感涙のアイテム
顔だけ見ると、どちらかというとトラックスですけど(笑)
ちなみに後年、 「ロボットマスターズ」 で更にリカラーされて、
まさにG1カラーのリジェとして発売されました。
ロボマスのリジェも持ってるはずですが、現在ダンボールの山の中で行方不明 (´・ω・`)
フリップチェンジャーです
初めてこの形態のTFを触る人は感動すると思いますよ?
余談ですが、ワタシの初フリップチェンジャーはラットル/Rattrapです
また、フリップチェンジャーは変形の前後のプロポーションや、
可動の点では概ねハズレなしという印象です
下腕の板が関節部に近すぎるため干渉し、若干制限されていますが、
可動は全体的にそこそこ広いです
脚部内側に収納されたパーツをつなぐと、銃になります
ヘケヘケのリジェもこのプロポーションで出してくれたら
ワタシ的には最強だったんですけどね・・・
別にヘケヘケ版がダメって訳じゃないですけど
(あれはあれで変形が面白いので)
| 固定リンク
コメント