Hit it till it stands no taller than dust.
というわけで “我が家のムービーボーンクラッシャー” こと、
「ランページ」 です
ディセプティコン ランページ/Decepticon Rampage
来月公開の実写版新作の劇中、建機合体でデバステーターになるメンバーの一人
ロボットモードでは4本足です
デモリッシャーとスカベンジャーが同一人物なのかどうかはさておき、
他のメンバーは概ね、今までの建機ロボの名前を継承していますが、
オーバーロードとランページ (とデモリッシャー) は建機ロボ以外の名前が割り振られてます
ランページについては前回、ボーンクラッシャーの名前を使っちゃったんで
やむなく変えたと思っていいのかな?
ビークルモードはブルドーザー
男児玩具の人気には「電車」、「旅客機」、警察・消防等の「緊急車両」、
そして「建設機械」 という傾向があって、
実は当初、このランページは買わない予定だったのですが、
今日同時発売のデモリッシャーと比べてもいかにも建設機械な風貌のため、
なんだか 「子供に大人気」 の予感がし、あとで欲しくなった時に
品薄で手に入らないようなビジョンが浮かんでしまったため急遽購入しました
後ろがしっかり閉まらないのは仕様でしょうか?
それとも未知の変形方法があるのでしょうか? (´・ω・`)
ジャックハンマー(削岩機)モード
意味不明のモード… 劇中に登場するのかな?(しない気がする)
ボディを持って床に押し付けると、膝関節のバネでびよんびよんと…
この全然楽しくないギミックのせいで脚の可動範囲が減ってます… (´・ω・`)
前作のボーンクラッシャーとの比較
何の知識も無い状態で、“どっちがボンクラ?” と訊かれたら、
私なら迷い無く左のブルドーザーと答えるかと
ロボットモード比較
あー… こっちは引き分け… というか、 どっちでもいいや。 …って感じ(ぉ
| 固定リンク
コメント