« Honor does not need to be won, but it must never be lost. | トップページ | やっと復旧 (´×ω×`) »

2009年3月27日 (金)

サイバトロン特殊戦闘員 ダイノボット

 
サイバトロン特殊戦闘員 ダイノボット/Maximal Dinobot
「目から怪光線!」
「テレビを見るときは 部屋を明るくして離れて観ちくりよ! 頼んだぜ!」
(CV:藤原啓治)


というわけで、

     変形!ヘンケイ!トランスフォーマー 新製品!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙


「ダァーーッ! ダイノボットだーー! みんな元気かーーー!!」
サムライ
「やっぱこの番組、オレが主役だよな!」


あのダイノボットがまさかのリニューアル!

『ビーストウォーズ』 は第1作の 『トランスフォーマー』 と同様、
誰が主役というわけではなく、両軍全員が主役の群像劇として描かれています

 

「ボクはちょっと脇役です… ギッチョ~ン!」
(歌:さだ・いのぼっと・まさし)
 

まあ、こんな人はさておき

 
全員が主役とはいえ、『ビーストウォーズ』 および 『メタルス』 の全編を通して見ると、
ダイノボットが主役であり、彼のヒロイックサーガとして完結します

コイツ、カッコ良すぎなんですよ!
闘って闘って闘い抜いて、壮絶な最期を遂げてもなお、その心は生き続け、
最後の最後でメガトロンを倒したのは、結局ダイノボットの精神なんです!

   もうっ! そこにシビれる!あこがれるゥ! …(*´Д`)人(´Д`*)ハァハァ


というわけで玩具のほうですが、
説明書通りに変形させるとこんな感じです
ダイノボット
胸のマクシマルズのシンボルはプレダコンのものにもなります


んで、こちらが説明書を無視した変形
ダーッ
胸のシンボルを出現させず、前肢は背中に折りたたみ、
手首を変形させない
だけで劇中準拠デザインの変形も可能です

この状態で、手のひら(?)に剣を持たせる穴があるので、
こういう変形も意図してデザインされていると推測されます


後ろから見るとこんな感じです
「オレ、モー娘。に入るわ!」


ビーストモード : ヴェロキラプトル
がおがお
こちらは説明書通りの変形
胸の前にツメ… というか、指そのものが並んでて見た目が悪いです


んで、こちらはユニバース購入組の報告で有名になった変形
ちょっと腹がぽっこりしますが
ロボットモードの腕を後ろに逃がすだけでこのスマートさ!


旧トイ(テレもちゃ版)との比較
なんだこの差は
全然カッコ良くなってます! これが技術の進歩か!(゜Д ゜;)


ビーストモードもこの通り…
結構お気に入りだったのに…

横から見ると一目瞭然!!!
…見た目だけで言えば完敗


というわけで、ものすごく気に入りましたよ!!( ̄▽ ̄)ノ


でもね…
マッチ棒
安全基準だかなんだか知りませんが… この剣先は無いよな…(´・ω・`)

 

ロボットモードのフェイスには歯もモールドされてますので、
うまく塗ればもっとそれっぽくなるかも?
 

|

« Honor does not need to be won, but it must never be lost. | トップページ | やっと復旧 (´×ω×`) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイバトロン特殊戦闘員 ダイノボット:

« Honor does not need to be won, but it must never be lost. | トップページ | やっと復旧 (´×ω×`) »