Quick action equals quick victory!
ヘケヘケ新製品!(`・ω・´)ノ
「チータス! 変身! じゃ~~ん!」(CV:高木渉)
サイバトロン密林巡視員 チータス/Maximal Cheetor
G1シリーズばかりだったヘケヘケに、ビーストウォーズが参戦!
第1弾はチータス!(原語名:チートァー)
なぜか商品名は 「サイバトロンチータス」 また商標関係? よくわかりません…
『ビーストウォーズ』 はカナダ制作のフルCGアニメ
第1期:「ビーストウォーズ」 第2~3期:「メタルス」 として日本でも放映
日本版のアドリブ連発のハチャメチャな吹き替えには賛否両論
というか、あの吹き替えが無ければ子供たちにウケなかったでしょうし、
日本での玩具展開はあそこまで盛り上がらなかったでしょうね…
そうすると 「カーロボット」 も無かったでしょうし、「カーロボット」 が無ければ 、
海外でも 「マシーンズ」 でTFシリーズ終了…とかになっていたかも?
まあ、それは言い過ぎかもしれませんが(^^;
んで、(日本では)サイバトロンと言ってはいますが、
オートボットではなくマクシマルという種族
変身コードも 「トランスフォーム!」 ではなく 「変身!」 です
(※原語版では、マクシマル:「マクシマイズ!」/プレダコン:「テラライズ!」)
マクシマルやプレダコン(日本ではデストロン)は
グレートウォー以降、地球暦で21~24世紀の間に突如現れた小型ロボットで、
地球人がセイバートロン星で進化したんじゃないかとかの憶測もちらほら
オートボットやディセプティコンと共に、平和になったセイバートロン星の
議会にも参加しているらしいですが、発言権は弱いとかなんとか
そんな政治に反旗を翻した 『メガトロンを名乗る者』 の追撃をしたマクシマルの
宇宙探査艇に乗り合わせていたひとりがチータス
劇中では血気盛んな若者で、トラブルメーカー的な立ち位置です
武器は尻尾のムチとふくらはぎに収納されてる手裏剣
チーメランカッターというネーミングはどうかと思う…
「撃つべし!」のイメージが強いので、武器は銃にして欲しかった
横から
背中は空洞なので、意外と安定性はいいのですが、
股関節がちょっとゆるいかも(個体差?)
ビーストモード
試作の画像を見たときはディフォルメが効きすぎっぽく見えたのですが
ポーズをとらせたときにバランスが絶妙で全然カッコイイ!
背中のレバーを引くと…
口が開き、目の色が変わります
テレもちゃ版との比較
ロボットモードでのプロポーションは好みが分かれる感じ?
ビーストモード
もう全然スゴイ!
旧版も良作でしたが、ここまで進化したかーって感じヾ(o゚ω゚o)ノ゙
だって後ろから見たメカ部分がこんなに少ないんですもの!
カラーリングは放映当時のものに近いかな?
比較は発売当時の初期に発売されたもの
そういう視点で見れば、ビーストモードの目の色は
日本発売前期版と同じ緑色
ちなみに日本発売後期版の目の色は赤
(海外版は初期:青/中期:赤/後期:緑)
今回のお気に入りは、なんといってもこの猫顔!
いかにもTFっぽい旧版に対し、劇中のような猫っぽい顔!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
さて、なにやら海外でビーストの新作映像が…
キャスティングが当時のままなのが泣ける!
メガトロンがゴールデンディスクと宇宙戦艦を盗むという
ビーストウォーズ前夜のお話!
プレダコンの面々がセイバートロンモードで登場!
ダイノボットもあの姿で出てくるんですよ! くぅー! 玩具欲しいぜー(><;)
しかもメガトロンの師・クライオテック(セイバートロンモード)が初映像化!
イーカースー! ヾ( ゜ ▽、゜)ノ
| 固定リンク
コメント