« 「貧乳はステータス」 | トップページ | 1/144 ボール その6 »

2007年5月 1日 (火)

1/144 ボール その5

今回はアーム可動の検討
あくまで “検討” なので、色々考えてみます

とりあえず買ってきたのが…
OP-204
ウェーブ L・ジョイント[3](ブラック)

思いつくままに接続部を加工
勢いが大事(かも?)
【画像左】
腕の付け根の接続部分の平らな部分を皮一枚残すような感じで
デザインナイフを使ってすり鉢状に削りました
(右腕/画像では向かって左が加工した状態)
【画像右】
腕部分の接続突起は切断して、開いた穴をデザインナイフで
広げられるだけ広げました
(向かって右が加工した状態)

   追記:腕パーツは下記のように加工してます
    二の腕(?)部分のみ接着
    接着したのは二の腕(?)部分のみ
    (ひじ(?)部分の接着/組み立てはまだしてません)


ここにL・ジョイント[3]を仕込むわけですが…
色々試す
前回使ったU・バーニア フラット[2]の(8.0)が余っていたので、
内部をくり抜いて接続部のカバーにならないか、試してみました

内部のくり抜き:
  キリで何箇所か穴を開けて
  ニッパーでその穴を繋げるようにおおまかに切り取って
  デザインナイフで丁寧に仕上げます

 
なんとなくいい感じになりました…
…が、露骨に模型チックな感じになってしまっているのも事実
ちょっと模型くさい
上がU・バーニア フラット[2]を組み込んだ状態
下は使わない状態
(今回は “検討” のため、両面テープで仮組みしているだけです)


今回の方法は候補のひとつとして保留
もっといい方法がありそうな気がしたので~
      ↓ 
今から近所の模型屋でその材料を買ってきます! (`・ω・´)ノ

|

« 「貧乳はステータス」 | トップページ | 1/144 ボール その6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/144 ボール その5:

« 「貧乳はステータス」 | トップページ | 1/144 ボール その6 »