「僕らも手に手に日の丸の 旗を振り振り送りましょう」
鉄道模型。
…と言えば、
敷居が高くて、とても手が出せないイメージ…
(…とか言って、私のやってる艦船模型も敷居が高いのですが)
だけど、興味はありました
資金はなんとか捻出できる…
部屋の広さもじゅうぶん… なんなら、一部屋ぐらい潰すのも可。(えー?
ようし…! いや、まてよ…
引越しとかになった場合、大変だな…
いやいや、まてまて… 小さく作れば問題ないんじゃないか?
…などと思案しつつ
少し前に、リサイクルショップで中古Nゲージ基本セットを買って、
無限軌道上を走らせてみたり…
(何もないところをグルグル回ってるだけなので、すぐに飽きましたが…)
そして先日、職場で…
古紙として来た本の山の中に鉄道模型本の束を発見したのがトリガーとなりました
コンバットマガズィン(イツィロゥ)風に言うとトゥリガー。
Nゲージは(やっぱり敷居が高くて)無理だけど………
Bトレインショーティー なら!(`・ω・´)ノ
BトレインショーティーはNゲージの全長を縮めたディフォルメ商品で、
ディフォルメといっても長さが短いだけで、ちゃんとスケールモデル風…
改造すればNゲージ軌道上を走らせられ、パーツの流用も容易
また、小さい径を曲がれることからレイアウトも小さく作ることも出来ます
数年前にショーケースに飾ってあった江ノ電の出来の良さを見て、
即、トレーディング形式のものを3個買ったものの、全て中間車両…
ヽ(`Д´)ノ ナンダヨー もう買わねぇよ!
…という苦い思い出があったのですが(w
拾った本を読んで初めて、トレーディング形式のものだけではなく、
2両~6両セット… みたいな商品もあったんですねぇ……と知りました(^^;
というわけで、さっそく購入!
西武鉄道の売店にて購入
チョイスの理由は…
資料となる実車がめっさ身近にあるから!(w
というわけで、さっそく組み立て!
ここまでおおよそ10~15分程で出来ました
接着剤は要りません
組み立てのコツというか、注意点というか…
・パーツの切り出しには刃の薄いニッパーがオススメ ☆^(o≧▽゜)b
・先に窓と車両側面をはめてから組み立て始めると楽チン ☆^(o≧▽゜)b
そしてイキナリですが、簡単ディテールアップ!
↓
パンタグラフをNゲージのものと交換
(下の屋根は比較用に先頭車両用の余りを使用してます)
どれをつけたらいいか判らなかったので、とりあえずつけたのが…
トミーテック製 PT4212S-AM というヤツ
はめ込みジョイント部を切り落として接着するという多少の加工が必要です
が。
あとで知ったのですが…
グリーンマックス製のものだと無加工でつけられるらしいです
ぐんとカッコ良くなりました…
ここまでで… 本体:1050円 パンタグラフ(2個セット):525円 計 1575円
次回は…
Nゲージ化してみよう!…の巻 (12/10更新予定)
| 固定リンク
コメント