「銀の翼に希望(のぞみ)を乗せて、灯せ平和の青信号!」
マッハダッシュはコントローラー(トミックス5001パワーパック)自体の問題でした
問題を要約すると古いのでパワーが強すぎるんだそうです…
Bトレインショーティー その4
走らせて見よう! Part2
前回は 以前に買った中古を使う …という方法でお茶を濁しましたが、
実際に最低限のものを新規で買うという事にしたのですよー
というわけで…
今月、こんなセットが発売されました! (`・ω・´)ノ
【新製品】mini 鉄道模型運転セット
・省スペースで楽しめるミニカーブレール。半径は140mm。
・走行用0~8.5V、TCS出力、ポイント2個操作用スイッチ付
組み立てると、約30×45cmのレイアウトになります
コントローラーにはTCS出力(→踏み切りや信号機に電源を供給する)端子と
ポイント操作スイッチが2個付いてるので、後々に ある程度の拡張が可能です
これに同スケールのミニチュアを絡ませると臨場感がアップ!
Nゲージサイズのバスコレやカーコレとか、ワーキングビークルとか、…
いろんなものが使えます
Nゲージは約1/150なので、1/144とかでも使えそう…
…とはいえ、
これはあんまりです… どういう状況?
もう、なにがなんだか…
とりあえず、コントローラーが新しいものに変わったので、
マッハダッシュはなくなりました(^-^;
映像(3.6M/重いです)→● (要・RealPlayer)
さて、まだ道路や街並みなどが無くて、寂しいのはさておき…
この時点で目に付いた問題点!
電車よりもバスのほうが長い(笑
これについては妙案があります! 次回!
ここまでで…
本体:1050円 パンタグラフ(2個セット):525円
動力ユニット:1680円 台車(1両分):252円
mini 鉄道模型運転セット:4876円 計 8383円
(前回の中古Nゲージ/手持ちの1/150自動車等は含まず)
| 固定リンク
コメント