「タイムトンネル ジュオン ジュオン ジュオン
あらわれ きえる♪」
(作詞・作曲:山本正之 編曲:神保正明 歌:藤井健)
まあ、そんな前フリで… 「学校の怪談」
ちなみに 「かやこ」 や 「少年の霊」 つながりってわけではありません
かつての 「恐怖体験」 つながりですよ
#4 死者からの
(公式HPタイトル:死者からのピアノ曲 エリーゼ)
今、学校で噂になっている旧校舎の “音楽室のピアノオバケ” …
呪いのピアノの奏でる 『エリーゼのために』 を4回、最後まで聴いたら死ぬ…
実際には誰も死んでなさそうだし、4回聴いたら死ぬという確証もないぞ!
つーかそこまで具体的な事を誰がリサーチしたんだ?
…というツッコミは置いといてください
所詮は “学校の怪談” ですから
その “呪いのピアノ” を聴いてしまったさつき
お化け日記にも霊眠方法が書かれていない…
旧校舎に近付かなきゃいい… と結論付けたが…
電話、テレビ、ラジカセ、オルゴールを使って 『エリーゼのために』 を聴かせるオバケ
更にはニセの電話でおびき出し、行く先々に現れるピアノ
あと1回聴いてしまえば死ぬ… 追いつめられたさつき…
いつものメンバーでピアノオバケと対決!
結界に阻まれてピアノに近づけないが、佳耶子の霊が桃子たんとシンクロ
オバケの本体はベートーベンの肖像画と見破り…
メトロノームで霊眠させる…
…という単純な話なんですが、「放送室の茜さん」 と並ぶさつき危機一髪の回
川上とも子嬢がいい演技してます!(`・ω・´)ノ
#5 血塗られた体育祭 だっと!!
(公式HPタイトル:4時44分 死の運動会 だっと!!)
いまだにクラスに馴染めていない敬一郎…
運動会のかけっこで1番になってみんなを見返してやる(みんなに認めてもらう)事に…
しかし練習中の不可解なケガや事故が続発し、運動会は中止の方向に話が進んでいた
それでもかけっこの練習をする敬一郎の前に謎の少年が現れて一緒に練習するようになる
結局、運動会は行われる事になるが…
さつきはお化け日記に書かれた 「だっと」 という運動会オバケが気に掛かる…
『4時44分に第4コースの第4コーナーを走っている人の足が切り取られる』
少年によって倉庫に閉じ込められるさつきたち… 本性を現すだっと!
敬一郎のひたむきさ、優しさに触れ、自ら成仏(霊眠)するだっと…
で… なんだか 爽やかエンド
…うーん
最後の最後まで 「少年(の霊)」 と 「だっと」 は別オバケ…
それをさつきが勘違いして… という方向に話が進み、
きっと、敬一郎のピンチに少年が助けにくるんだよ…
とか、
だっとが少年の姿に化けて現れただけで、本物の少年(の霊)が助けにくるんだよ…
…と思わせといて、結局 「少年=だっと」 という結末
なんか、尺が足りなくなって無理矢理まとめたって感じに見えて、
あまり好きじゃないエピソードなんだよなぁ…
5年半ぐらい前でしょうか… その日はすごく眠い日でした…
それでも頑張って、録画していた番組を観ていました…
でもどうしても最後まで観る事が出来ずに、また起きては再生して観る…
…というのを繰り返していました
それがコレ
↓
#6 扉を裂く悪魔の手 惨劇の夜
(公式HPタイトル:光る大鎌!! ババサレ 恐怖の夜)
いや当時、夢の中に出てきちゃってさぁ… ババサレ… (`;ω;´)ノ 怖かったじょ…
叫び声やら うめき声やら 緊迫したBGMやら ドンドンと扉を叩くSEやら…
全編にわたって、おそらくシリーズ最高量!
そりゃ悪夢を見るわけだ…
今日見た悪夢の比ではありませんことよ!
…いや、スミマセン 「恐怖の体験」 つながりってこの事です
くだらなくてゴメンナサイ…
クッキング桃子たん、…(*´Д`)人(´Д`*)ハァハァ
…というわけで、
第4話からサブタイが公式HPのものと違うものになってるんですよ
何ゆえ? (・ ・???
ひょっとしたら公式HPのは放映当時のサブタイで、今現在のはビデオ版サブタイだったり…?
…とも思ったのですが、当時のを録画保存しているCD-Rが見当たらず、確認不能…
いまだに謎は解けませんが、
放映タイトルのほうがほんの少しセンスは良くなってるんだけど…
| 固定リンク
« 「昨日より今日、今日より明日…」
(伎を磨きつづける・助六篇) |
トップページ
| 「当番兵に言って頭痛薬を…」 »
コメント